年金受給開始年齢が上がり、リーマンショック以降平均年収は下がり、なかなか贅沢はできない会社勤めのサラリーマンたち。
こういった社会傾向もあり、もっと「自由に使えるお金がほしい」「家計にまわしたい」などの思いから副業(副収入)を始める方が増えているようです。
今回の記事では稼ぐためにいきなり「起業してやるぜ!」ではなく、サラリーマン生活を送りながら空いた時間でできる副業をご紹介いたします。
今回ご紹介する副業は大きく3つ
- サラリーマンが副業でアルバイトするメリット・デメリット
- サラリーマンが副業で投資するメリット・デメリット
- サラリーマンが副業でクラウドソーシングサービスを活用するメリット・デメリット
サラリーマンが副業でアルバイトする
アルバイトは多くの方が学生時代に携わられたご経験があるのではないでしょうか。
いわゆる飲食店やコンビニ、倉庫内作業など、イメージ通りのアルバイトです。
サラリーマンがアルバイト?と思う方も多いかと思いますが、
コンビニやレストランなど夜の時間帯や休みの時間帯だけアルバイトに入っているサラリーマンの方も多いようです。
サラリーマンが副業でアルバイトするメリット
副業バイトをするメリットは稼げる金額の予測がたてやすく、なおかつ損をしないことです。
後述しますが、いわゆる流行りの不動産投資やFX、稼げる幅も大きいですが、こういったタイプの副業は損する可能性があります。
一方副業でアルバイトをする場合は「時給」となるので、わかりやすく月に何時間働ければいくら貰える。逆に月に○万ほしいから何時間働くなどの逆算も可能です。
もちろん本業のサラリーマンの方の労働時間もあるので仕事の閑散に合わせてシフトが調整できるバイトだとなお良しです。
サラリーマンが副業でアルバイトするデメリット
副業アルバイトのデメリットはまさに「時間」の問題です。
投資と比較するとアルバイトは労働力を提供した対価に賃金をもらえるものなので、一定数以上の労力が発生するということ。なので、いくらアルバイトでのスキルがあがっても時給が50円アップするだけなど、大きく稼ぐことは日々お疲れのサラリーマンたちには難しいでしょう。シフトの調整の問題もありますしね。。。
サラリーマンが副業で投資する
なんとなくサラリーマンの副業と言われてイメージされる方が多いかと思いますが、ここではFXや株式取引や不動産取引などを投資とさせていただき、話を進めていきます。
サラリーマンが副業で投資するメリット
この副業投資のメリットはお金がお金を生んでくれることにあると思います。アルバイトとは異なり、働くのは自分ではなくお金(不動産の場合は物件など)になります。
そのため、元手をつくりしっかりと投資を行っていけば、日々本業で忙しいサラリーマンのあなたが更にたくさん汗をかいて、何時間も仕事をせずともお金が入ってくる副業となります。また投資では大きなリターンを期待できることも大きな特徴の一つです。
サラリーマンが副業で投資するデメリット
忘れてはいけない副業で投資を行うデメリットは必ず得するわけではないということです。
不動産やFX、株にいえることですが、特にこれらの世界では専門の大企業が存在し、立派な自社ビルを構えている世界的企業と1個人のサラリーマンが同じ土俵で戦うことになるため、その中で投資判断を下していくわけですから勝ち続けることは努力が必要となります。とはいえさける労働時間が少ないサラリーマンの方にとってはメリットが大きい副業でもありますので、余剰資金がある方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
また、サラリーマンの方は四六時中画面を眺めているのも難しいので、短期売買を繰り返すようなやり方はあまり向かないでしょう。。。
サラリーマンが副業でクラウドソーシングサービスを活用する
最近ではクラウドワークス様を始めとして、個人として企業や団体から仕事を受けるクラウドソーシングサービスが広がっています。
サラリーマンといっても、専門職がコピーライターやデザイナーなどのスキルが求められるジャンルで副業のお仕事をいただくのも良し、あまり専門スキルがない方でもデータ入力などの副業を受けることができます。
サラリーマンが副業でクラウドソーシングサービスを活用するメリット
クラウドソーシングサービスのメリットは働く時間や場所に拘束されないことです。
大抵の仕事はチームではなく、あなた個人で仕事を受けることになるので、カフェや自宅、コワーキングスペースなど自由な場所で自由に仕事に取り組むことができます。(もちろん納期があるのでそこはご注意を)
また、仕事ごとに案件を受けることができるので、その時に気分やサラリーマン側の繁閑に合わせて自身で仕事の量を調整できることも大きなメリットでしょう。
サラリーマンが副業でクラウドソーシングサービスを活用するデメリット
一方でデメリットとしてはアルバイトと近いですが、自分の労働力やスキルを提供しているので大きく稼ぐことは難しいです。また、どうしても単価が低い案件も多く、小さい仕事をコツコツと続けてく必要があります。
終わりに
もちろんここに書かせていただいたもの以外にサラリーマンの方が気軽に(?)始められるも多くの副業があります。
大事なのは「稼げるか稼げないか」だけではなく、
いくら稼ぐのか、そのためにどのくらいの時間や量力を費やせるのか、それともリスクを取るのか。様々な観点で自分にあった副業を選択することが副業を成功させる第一歩です。
本業はサラリーマン、副業はあくまで副業。本業に影響が出てしまったり、体調を崩してしまうようなことにはならないお気をつけ下さいね。