Amazonでは「売れる商品」が上位に表示されます。Amazonの検索エンジンはGoogleと違って非常に単純なのです。

要は売れまくればいいのです。まあそれはみんなわかっていると思いますが笑
それでは気をつけるべきポイントを5つ見ていきましょう!
Amazon検索エンジンA9のSEOポイント1:商品タイトル
これってみなさん意外に軽視しがちですが、超—大事です。
Amazonでは規約でタイトル構成の縛りがございます。
私の導き出した売れるタイトルのつけ方はメルマガとLINE@に限定配信します。
- メーカー名
- ブランド名
- 商品名
- 仕様(色など)
- 型番
HTMLタグや【】、☆などといった記号、「今だけ大特価」などといったセール文は全て禁止されています。
万が一この規約に違反しても、アカウントを封鎖されることはないですが、勝手に名前を変えられます。
私のケースで一番ひどかったのは、iPhone類のアクセサリーを販売していたのですが、ブランド名も商品名も全て勝手に削除され、[iPhone7] という名前しか残されませんでした。笑
ちなみに超—大事といった理由として、私個人的な経験則からして検索時に一番影響を受けるのはこの商品タイトルだと思っているからです。
Amazon検索エンジンA9のSEOポイント2:出品キーワードの設定
せどりをメインにされている方はもしかしたらお分かりにならないかもしれませんが、新規出品を行う際に出品キーワードを設定する欄があります。
この出品キーワードの活用方法としては、最も検索に影響を受ける商品タイトルにで入りきらなかった設定したいキーワードを設定できる項目です。
次回のレポートで書き下ろす予定ですが、SEOに影響する1つの項目として「ユニットセッション率」というものがありますのでむやみやたらにキーワードを入れ込むことはお勧めしませんが、その手助けをするサイトとして私は下記を利用しております。
他にも色々なキーワード検索ツールが存在ましますが、私はどれを使っても問題ないと思っております。
あくまでの案だし用のツールとして使ってください。
私も以前やってしまったのですが、出てきたワードを全てキーワード欄に埋めてしまったのですが、一定文字数以上のキーワードは無効になったり、ユニットセッション率やCTRが下がってしまう可能性があるのでセンス良く選びましょ!
※Amazonの担当者に指摘されたので間違いない情報です。
Amazon検索エンジンA9のSEOポイント3:商品紹介コンテンツの利用

「iphone8 ケース」でベストセラーの商品紹介
こちらもオリジナルブランドや新規出品者のみが利用できる機能なので、もしかしたら存じあげない方も多くいらっしゃるかもしれませんが、必ず利用した方がいい機能です。
商品紹介コンテンツの利用を使うことで先ほど申し上げたユニットセッション率が高まる効果があり、購入率が高まった結果、上位表示されやすくなるという好循環が生まれます。
下記のような詳細の商品説明が画像を交えてできる機能です。
ベストセラーになっている商品でこれを使っていないところ見たことがないです。
セラーセントラル>在庫>詳細の編集の隣の上下ボタン>商品紹介コンテンツの利用
で利用が可能です。
せどりでも何でも、自分のページを持っている方は必ず設定するようにしましょう!A9はこれを設定している商品ページを優遇していると考えております。
Amazon検索エンジンA9のSEOポイント4:Amazonの広告枠を利用する
Amazonが提供する広告は大きく2つあります。
- セラー広告
- タイムセール
それぞれ特徴があるのですが、ざっくり私の使い方を説明しますと
- セラー広告・・・・特定のキーワードで上げるために利用
- タイムセール・・・短期間で数量を出すために利用
広告はまた別のレポートでお話しします。
今のAmazonではこの広告利用なしでは勝てないとも思っておりますし、仮に勝てたとしても時間がかかると思います。
Amazon検索エンジンA9のSEOポイント5:絶対的王者「レビュー」
上記で説明した通り、SEOには色々な要因が融合した結果なのですが、何と言ってもレビューです。
売れるもの=顧客満足度が高いもの=レビューが高いもの
単純にレビューが高いだけでは少し弱く、最低でも10件程度、欲を言えば100件あれな勝てる確率が急上昇します。
現在中国セラーが増えて、あからさまなレビューでカサ増しレビューをされているセラーがおりますが、今後確実にAmazonの規制対象となりますので、さくらレビューなどには頼らず自力で集めることを推奨します。
ただし、普通に集めようとしても1件つくのに何個販売しないといけないかわかりますか?
何もしなければ私の経験則では、100件に対して1件(1%未満くらい)つくか付かないかくらいだと思います。
レビューを集める方法は何種類かあるので、これも別のレポートでまとめます↓

2017/10/13 19時の公開します!