以前の記事でせどりであれ、オリジナルブランドであれ、いかに自分のメディアを立ち上げ、SEOに力をいれていく必要があるとわかっていただいたかと思います。
なぜイケてるセラーは自社サイト&SEOに力をいれるのか。モールに依存する危うさとSEOのメリット
今回は自社ECサイトなどで安定した売上を上げ続けるための最初の一歩。サイトの立ち上げについて解説させていただきます。
目次
サイトオープンまでの全体の流れ
普段からせどりなどを行っている方もネットリテラシーが高い人低い人、自分でHTMLなどを記述できる人できない人もいらっしゃると思います。
分かる人はこんな記事読まないと思うので、初心者向けに解説させていただきます。
私も自分のメディアを立ち上げるのがはじめてで、営業職だったのでHTMLってなんだっけ?的な初心者でしたし、一度立ち上げてしまえばテーマを変更(サイトの衣替えみたいなもの)などでカスタマイズもできますし、後は記事を書き続けるだけなので、ご安心ください!
- なぜレンタルサーバーとWordPressの組み合わせなのか
- ドメインを取得
- レンタルサーバーの申込
- DNSの設定
- WordPressのインストール
- テーマのダウンロード
- 来訪者を分析するためのツールを導入しよう
が大まかな流れになります。
といいますか、詳しい内容についてはこちらのサイトにありましたので、操作方法については下記サイト様を参考にしてください。(丸投げすみません)
では、ここでお話することは何かというと、Amazonなどでオリジナルブランドを構築し、豊かな生活をするために、なぜかこの選択をして、なんために作業をしているかご説明していくほうが読者の皆様のお役に立てるかと思ったので、そちらを時間を書けてご節目しいます。
なぜレンタルサーバーとWordPressの組み合わせなのか?はてなブログは?アメブロは?
これからレンタルサーバーとCMS(コンテンツマネジメントシステムというHTMLなどを書かずともしっかりとしたメディアができるブログ管理システムのようなもの)の中のWordPressを導入します。
まず手軽に始めるのははてなブログやLINEブログなど無料のブログサイトから開始するのが良いのではないか?と思うかもしれませんが、なぜわざわざお金を払いドメインを取得し、サーバーをレンタルするのか。
1つははてなブログやアメブロで運用するデメリットは自分のメディアでも他のプラットフォームを使用すると、デザインなどのカスタマイズの不自由さ、意図せぬ広告の挿入、サービス停止のリスクが存在します。
(AmazonやYahoo!などに依存しないことがある種テーマなのに、結局メディアでも他のプラットフォームに依存することになりますね)
一方で自分でドメインを取得し、WordPressを立ち上げ、場合によってはテーマを購入するのか。それにはメリットがたくさんあります。
- カスタマイズは自由(技術も必要だがWordPressならHowTo記事もたくさんで初心者も困らない)
- 他のプラットフォームに依存しない:レンタルサーバーがサービスを中止したら引っ越しすればOK
- そして、何よりも効果が出るまで時間がかかるので、腹決めの意味で投資(月1,000〜2,000円くらい)することで「やらなきゃ感」が強くなる
などメリットがあります。
「まずは、とりあえずアメブロで…」と決めたクライアントがいらっしゃいましたが、結局自社メディアは続かず他の方が自社売上比率が0→10%→20%と上げているなかずっとAmazonなどに依存し続けています…
悪いことは言わないので、とりあえず自分で立ち上げましょう。愛着も違いますよ!
ドメインの取得は慎重に
さて、ドメインって?ドメインというのはネット上の住所で、いわゆるURLの先頭部分になります。
このブログならsmartlife.click、Amazonならamazon.co.jpになります。このURLが検索されたこのサーバーの情報を表示させる!というまさしくネット上の住所です。
※わかりやすいようにだいぶシンプルに言っています。
ドメインを取得するというのは住所を決める=どこに住みたいか決めるようなものになりますが、ネット上では好きな住所(ドメイン)を取得することが出来ます。
もちろんすでに取得されているものもありますし、末尾.jpなどの金額は異なりますが、自社のブログメディアであればそこまで繊細になる必要はないと思います。※私も.clickですしね。
こちらについても先程のページに詳しく書いていましたので、参照してください。
ドメインを取得する上で重要なのは商材とドメインをしっかりと同じ、もしくはわかりやすくすることです。
まわりのWebサービスやECサイトサイトで商品名や屋号、会社名とドメインが全然違うなんてことはないと思います。※運営企業名とサービスのドメインが異なることはよくありますが
それはオリジナルブランドを立ち上げていくあなたにとっても同じです。
○○という製品・ショップの正式でメディアとして発信していく信頼性が加わります。また独自のドメインを持つことはSEO上でも役に立つと言われています。
数多あるCMSの中でなぜWordPressなのか?
いま世の中にはたくさんのCMSがありますし、自分でサイトを使用し、CMSを使わないと行けないわけではありません。
しかしそれでもWordPressを選ぶ理由があります。それは優先順位の問題です。
一番の目的はオリジナルブランドやあなたの商材を販売し、利益を出し、あなたなりの豊かな生活をするためで、そのためには戦略検討、商品の検索、販売、事務処理、カスタマーサポート、広告管理…などなど多岐に渡ります。
つまりかっこよいサイトを作ることが目的になって、そればかりに時間を取られてしまっては本末転倒になります。
その点WordPressはユーザー数やサービスを提供している企業が多数いるため
- 難しいカスタマイズは不要
- プラグインと呼ばれる便利ツールの多くが無料で開放されている。
- テーマを無料・有料問わず豊富に選べる
- 日本でもかなりユーザー数が存在し、ニッチな悩みでも誰かがサイトで解説している
- 基本無料
つまりWordPressは始めるもの簡単だし、自分の好きなようなテイストにすぐに変えられるし、困ったらネットの誰かが助けてくれるという日々忙しい中でも基本レベルのパフォーマンスを発揮できるメディアを構築・保守できることにあります。
分析システムを導入しよう
訪問者数、転換率、売上を上げていくためには日々の改善が必要不可欠になります。
そのためにどんなユーザー、どうやって、どの記事をみて、どの商品を購入したのかなどは少なくても抑えておきたいですね。
ありがたいことにGoogle「GoogleAnalytics」と「GoogleSearchConsole」をリリースをしています。
こちらも是非サイト立ち上げのタイミングで設定しましょう。巷のSEO業者やネットマーケティング企業がたくさん説明記事を紹介していますので、困ることはないでしょう。
GoogleAnalyticsにはたくさんの専門用語や難しい設定が存在しますが、始めはわかりやすいPV(ページビュー)数やユーザー数などの増減に一喜一憂しながらちょくちょくと触っていくくらいで良いでしょう。
きっと、そろそろアクセス解析を本格的に行い、PDCAを回すぞーというタイミングには概要はつかめるようになっているはずです。
オリジナルブランド立ち上げも、ネットマーケティングも自分の行動の意味を説明できるように
他の記事でも再三に渡ってお伝えしていますが、何かしらのアクション、つまり商品選定や価格決定やサーバーの選び方、ドメインの取得など何事も自分なりに意味と目的を説明できるようにしておきましょう。
そうすることで、成功しても成功要因を検証しやすいですし、それは失敗でも同じです。