こんにちは。皆さんには好きなことや趣味はありますか。それは同じ趣味同士で比べてレバルがどうかという話ではなく、やっぱり商売にすることができるんじゃないかと思います。
例えば洋服が好き、とかパソコンが好きで自分で組み立てるのが好き、とかそういうサラリーマンの方々を想定しています。あなたがサラリーマンで自作パソコンオタクだった場合でちょっと話してみます。
自分の知っていることでもみんなは結構知らない
家電量販店に行けば、「なんでこんな機能がよくないのに、ブランドが付いただけでこんな高く売っているんだ。自分で作れば半額でもっと高性能な物を作れるのに・・・」と違和感を感じている方も多いのではないでしょうか。でも普通の一般人には全くわからない領域です。自作パソコンで作れば安い&機能がいい!と知っている私でも、PCでもの仕組みを勉強し直し、それぞれのパーツにについてどこのがいいのか調べ、安いところを買って、慎重に組み立てる、、、となると非常に億劫で+数万なら既製品を買ってしまおうと思います。皆さんの周りにも私のような人が多いのではないでしょうか。そういった人に向けてあなたは商売をすることができるのではないでしょうか。
自作PCコンサルタント&組み上げサービス
例えばあなたの周りには私のようにPCを組み上げることができない人はサラリーマンとして働いしている職場の同僚やFacebookの友人など多くの人がいると思います。そういった方々でPCを買おう/買い換えようとしている人に向けて最適なPCの機能のコンサルと、組み立てサービスを提供する仕組みです。
商売の流れ
1.希望者を募る
ここは結構難しいので後述します。
2.要望を聞く
PCを買うにしてもインターネットをたまに見るくらいなのか、YouTubeとか見る、音楽を編集する、動画を編集する、結構しっかりしたオンラインゲームをやる、持ち運びをするか否かなどのPCの用途をヒアリングします。きっとここまで聞けばあなたの頭の中には必要な容量や機能、逆にいらない機能もわかるでしょう。
3.相場を教える
「もしあなたが普通に買ったらこのくらいになるね」と金額をしっかり掲示します。でも自分が組み上げたら「普通に買うよりも○万安いし、ネットの速度とかも○%くらい早いPCを作れるよ」という話をし、パーツ費用+αの金額を提示しましょう。αがあなたの設定次第です。
4.自作PCを組み上げる&納品する
ここはあなたの得意分野です。できれば最初のセッティングまでしてあげると喜ぶでしょう。
5.できればFacebookでシェアしてもらう
これは1.の希望者を募るにもつながってくるのですが、できればその人にFacebookやTwitterでシェアしてもらいましょう。
- (あなた)にPCを組み上げてもらったこと
- 快適な事
- 市販だと○○円くらいかかるところ、△△円でやってもらえたこと
- もし希望者があれば(あなたをタグ付けしてもらって)に連絡するといいよ
と。友人も新しいガジェットを手に入れて気分もいいと思うので、快くシェアしてくれるでしょう。そうしたら少しづつファンが広がっていくはずです。
注意
こういったスキルをクラウドソーシングとかでやろうとすると単価が下がっていくことは明白です。クラウドソーシングはサービス利用者と提供者を直接結ぶサービスで、中間管理費を抜くことで利用者には安く、提供者には(通常よりも)高い金額でマッチングできますが、そこのマーケットの中でも価格競争が発生しやすいいので、結果として安請け合いになることも多いので、是非知り合い伝いでの商売をおすすめします。
最後に
知識や経験、スキルは全員が同じことを盛っているとは限りません。ネットで調べても素人にはわからない&できないことも多いのです。同じことをファッションや車、家、バイク、料理(?)などなどいろんなことでも応用することはできます。