こんにちは!
起業して2年半が経過し、いわゆるオフィスが下記のように変異してきました。
自宅兼オフィス→シェアオフィス(個室)→自宅兼オフィス→オフィス
独立して間もない方は、マンションの一室を借りてスタートしました!的なことが結構多いので、私のような推移をたどる人も多くいるかと思います。自宅兼オフィスがちょっと例外ですが。。。笑
ここではシェアオフィスに入居して仕事をしていた時に、こんなシェアオフィスがあればいいなと考えていたので、それにフォーカスをしてビジネスを考えてみました!
シェアオフィスの特徴
●ベンチャー企業・零細企業・個人事業主がメイン
●弁護士や税理士などのスペシャリストの顧問契約を行なっていない
●ITの知識がほぼ無いのプログラマーやエンジニアに相談したい
などなど、他にも色々な特徴があるかと思いますが、私が当時困っていたことは
●弁護士や税理士などのスペシャリストの顧問契約を行なっていない
●ITの知識がほぼ無いのプログラマーやエンジニアに相談したい
の2点です。※今でも困っていますが。。。
大企業は社内に法律のスペシャリストであったり、エンジニアやプログラマーがいたりしますが
零細企業やベンチャーだと、顧問契約などすると固定費がかかってなかなかそのリソースが持てないですよね?
また弁護士や税理士は、数が増えすぎてなかなか稼げない職業にもなっていると聞いています。
プログラマーも企業に属していない個人事業主とかだとなかなか仕事がもらえない、格安で下請け業者になっているなどの悩みも存在していると思います。
それらの方々に、未来のお客様であるベンチャー企業・零細企業とのマッチングでも有効な場になります。
そこでシェアオフィス内に特定のスペシャリストを何名か抱えて、相談したい時に自由に相談できる環境があるととてもいいなと思いました。
単なるスペース貸しだけだとなかなか集客含めて空室を常に埋めることはできないですが、ちょっと月額費用が高くてもこのようなシェアオフィスがあれば付加価値が高まり、ベンチャー企業・零細企業にとっても、なかなか収益化が難しいスペシャリスト(弁護士など)にもいいスペースになるかと思っています。
シェアオフィスやコ・ワーキングスペースを運営していて、なかなか集客できていないなどございましたら、SEOや戦略含めてご一緒にビジネス構築ができればと思います。
お気軽にお問い合わせください。